2013年05月08日
日々の楽しみ。
買っちゃった。

直火式のホットサンドメーカー。
”ガスの強い火で焼き上げることによって、外側は耳までカリカリ。
中はふわっとジューシーなホットサンドが作れます”
というような、アマゾン先生の説明に背中を押されました。
洋服を買うのとおなじくらい、料理道具や器、調味料など「暮らしまわり」の
ものを買うのが好き。
でも、2、3日前まで、私の中でそれは「余暇」に近いもので、
”そんなことにうつつをぬかして…”と、後ろめたいような気持ちを
感じていたのもたしか。
これは浪費? そしてワーカホリックな毎日からの逃避?
こうやって書くと、そんなにややこしく考えなくてもいいんじゃない!?
…とも思うけど、自分のことは客観視しにくいから、へんな考えを
へんとも思わず、勘違いしたまま突き進んできたのかもしれない。
たえまなく続く、ささやかな楽しみを積み重ねることが生活であり、
自分のいのちをつくる。きらめかせる。
誕生日を機に、これまで自分の「外側」においていたことを「中心」に置き換えました。
このことは、私にとって、コペルニクス的転回といってもいいくらいの変化でした。

直火式のホットサンドメーカー。
”ガスの強い火で焼き上げることによって、外側は耳までカリカリ。
中はふわっとジューシーなホットサンドが作れます”
というような、アマゾン先生の説明に背中を押されました。
洋服を買うのとおなじくらい、料理道具や器、調味料など「暮らしまわり」の
ものを買うのが好き。
でも、2、3日前まで、私の中でそれは「余暇」に近いもので、
”そんなことにうつつをぬかして…”と、後ろめたいような気持ちを
感じていたのもたしか。
これは浪費? そしてワーカホリックな毎日からの逃避?
こうやって書くと、そんなにややこしく考えなくてもいいんじゃない!?
…とも思うけど、自分のことは客観視しにくいから、へんな考えを
へんとも思わず、勘違いしたまま突き進んできたのかもしれない。
たえまなく続く、ささやかな楽しみを積み重ねることが生活であり、
自分のいのちをつくる。きらめかせる。
誕生日を機に、これまで自分の「外側」においていたことを「中心」に置き換えました。
このことは、私にとって、コペルニクス的転回といってもいいくらいの変化でした。
Posted by yurippe at 23:01│Comments(0)
│Travel Days Log
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。